2015年04月09日

播但自動車道の社会実験割引終了と4/1からの新料金

播但自動車道の通行料金が4月1日から変更されました。
新料金のお知らせによりますと、2008年10月から実施されていた社会実験の結果やETC利用状況をふまえて新たな料金を設定し、社会実験で効果があまり見られなかった割引については終了したそうです。

社会実験割引からの変更は、普通車以下:
平日 深夜割引 3割引→終了
   通勤割引 3割引→継続
休日 休日割引 3割引→継続(全線利用のみ3割引→4割引に変更)
中型車以上:
平日 深夜割引 3割引→4割引に変更
   通勤割引 3割引→終了
となっています。

また、社会実験では現金車も割引の対象でしたが、ETC車限定に変更となりました。播但道のETC利用率は、実験前(2008年3月)に47%でしたのが2014年3月には80%となっているそうです。

中型車、大型車については基本料金も変更になっています。
車種間料金比率(普通車の料金を1としたときの各車種の料金比率)が、NEXCOの道路と比べて中型車と大型車のみ低かったのですが、NEXCOと同様になるように変更したそうです。このため中型車と大型車の基本料金は少し値上げになっています。

深夜割引については3割引→4割引に変更されましたので、深夜の料金はそれでも少し値下げになっています。例えば、姫路JCT→和田山の中型車の基本料金は1490円→1690円、深夜割引は1050円→1010円になっています。

posted by inokawa at 16:50| Comment(0) | TrackBack(0) | 料金 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年04月03日

首都高 中央環状品川線開通で過去の料金と比較しました。

3月7日に中央環状線が全線開通してからもうすぐ1ヶ月。早いですね。

中央環状線の開通で、初台南→空港中央が820円→720円になるなどETC料金が安くなった組合せもありましたが、この時に高くなった組合せもありました。
臨海副都心→芝浦の料金は510円から820円に、豊洲→芝浦の料金は610円から720円になりました。主に芝浦と湾岸線大井JCTから千葉方面の組合せです。

大井JCTではかつては湾岸線(西行き)⇒羽田線(上り)の連絡路があり、湾岸線西行きから都心方向への通行ができましたが、中央環状品川線の工事に伴い2013/11/19から通行ができなくなりました。これにより走行距離が長くなり、距離別料金のランクが上がるはずの組合せがありましたが、連絡路廃止前の料金に据え置かれていたようです。そして今回の中央環状線完成で、その料金据え置きがなくなったようです。

例えば、豊洲→芝浦のETC料金は
@2013/11/19まで
豊洲→東雲JCT→(湾岸線)→大井JCT→(羽田線)→芝浦
最短距離:10.3km 600円

A2013/11/19から中央環状品川線開通まで
豊洲→東雲JCT→(湾岸線)→辰巳JCT→(深川線)→江戸橋JCT→(都心環状線)→浜崎橋JCT→(羽田線)→芝浦
最短距離:15.2km 610円

B中央環状品川線開通後
豊洲→東雲JCT→(湾岸線)→辰巳JCT→(深川線)→江戸橋JCT→(都心環状線)→浜崎橋JCT→(羽田線)→芝浦
最短距離:15.2km 720円

豊洲から芝浦まで普通車で

連絡路廃止時に最短距離が10.3kmから15.2kmになりましたが、距離別料金は変わらずに600円(消費税増税後は610円)でした。中央環状品川線開通時には、最短距離は変わりませんが720円になっています。

開通前後の料金を比べると、開通箇所以外にもいろいろと気づくことがあり面白いですね。

高速.jpで検索できるのは現在の料金・経路のみですが、高速.jpのデータをご提供する「高速道路データ提供サービス」では、過去の料金・経路もご利用可能です。

高速道路データ提供サービス



posted by inokawa at 16:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 料金 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年03月29日

首都高中央環状線 王子南と王子北のETC料金

首都高中央環状線 王子南出入口が2015年3月29日に開通しました。
今回開通した王子南出入口のすぐ近くには王子北出入口がありますが、王子北は江北JCT方面の出入口しかありませんでした。今回、王子南が開通して板橋JCT方面の出入口ができ、王子北とあわせて内回り外回りの両方への出入が可能になるのですね。

ところで、王子南と王子北は出入できる方向が違いますが、ETC料金は王子南と王子北で同額になっています。

たとえば銀座までの料金は、
◆王子南から(赤線):走行距離 17.5km、ETC料金 720円
(経路:王子南→中央環状線内回り→熊野町JCT→竹橋JCT→江戸橋JCT→銀座)

王子南から銀座まで普通車で

◆王子北から(青線):走行距離 22.0km、ETC料金 720円
(経路:王子北→中央環状線外回り→小菅JCT→箱崎JCT→江戸橋JCT→銀座)

王子北から銀座まで普通車で

王子北から銀座は走行距離が18.1km以上になりますが、料金は王子南からの料金と同じ720円になります。



ちなみに王子南から入る場合、池袋線や都心環状線の渋滞がありますので、時間帯によっては王子北から入る方が走行距離は長くても所要時間は短くなるようです。

posted by inokawa at 16:32| Comment(0) | TrackBack(0) | 料金 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。